岩手大学
岩手大学における電子投票アプリの導入

背景  岩手大学では、大学運営において様々な投票が行われています。これまで多くの投票は紙媒体で実施されてきましたが、教職員の負担軽減(投票所への移動や投票準備、開票作業の負担など)や教育・研究時間の確保を目的に、投票の電 […]

続きを読む
東北大学
ノーコードで実現するセミナー運営効率化

研究・教育現場におけるノーコードツールの活用 導入の経緯  東北大学工学研究科機械系では、博士課程前期の学生が自身の研究進捗を振り返りながら、分野外の人にもわかりやすく伝えるコミュニケーション能力を養う場として、「分野横 […]

続きを読む
香川大学
欠席届申請システム利用状況レポート

 香川大学では、学生が自宅にいても夜中でも欠席届を申請できるように「欠席届申請システム」を運用しています。申請内容を一覧で確認することはできるものの、割合や傾向が把握しづらく業務改善につながる分析には至っていませんでした […]

続きを読む
東北大学
健康診断業務のDX

健康診断業務をデジタル化!業務時間と労力を大幅削減 導入の経緯  本学で実施する健康診断は、主に「一般定期健康診断」「特殊健康診断」「胃がん検診」の3種類があります。それぞれの健康診断は事業場ごとに実施されますが、工学研 […]

続きを読む
香川大学
出張申請システム

 香川大学では教員や職員が出張する際に出張申請を行っています。申請内容に誤りや記載漏れなどの不備がある場合、事務担当者は出張者に聞き取りを行い修正を行います。この聞き取りには、事務担当者と出張者双方も大きな工数負担がある […]

続きを読む
東北大学
学内投票手続きのDX

教職協同で実現した学内投票手続きのDXが評価され、総長業務功績賞を受賞 背景  東北大学では、以下3つの目標を達成するため、「教育研究評議会が推薦する総長候補者の選考に係る管理委員会」、「法務・コンプライアンス課」、「業 […]

続きを読む
香川大学
KadaSign<電子決裁システム>

 香川大学は複数のキャンパスを有しています。決裁をおこなう人が複数のキャンパスにいる場合は、決裁に関する紙の書類が学内便でキャンパス間を行き来していました。決裁業務にかかる事務工数負担が大きいことに加えて、決裁に時間がか […]

続きを読む
香川大学
KadaKintai<勤務時間記録システム>

 香川大学では職員の勤務記録について紙に毎日の出退勤時刻を記載し,上司の承認を得たのちに月次でまとめて人事課に提出する運用をおこなっていました。各部局の総務担当や人事担当者が,毎月その勤務データをデータ化する作業は大変な […]

続きを読む
香川大学
科研費申請問い合わせ対応チャットボット

 香川大学では研究助成金の申請に関する問い合わせに対して、研究協力課の事務担当者がメールや電話で個別に回答していました。科学研究費助成事業(科研費)の申請期間には、特に多くの問い合わせが寄せられ、事務担当者の事務工数負担 […]

続きを読む
香川大学
教員向け休暇申請システム

 香川大学では教職員の休暇申請については休暇簿と呼ばれる紙に休暇予定日などを記載し,押印のうえ,勤務時間管理者に決裁印をもらうことで受理する手続きとなっていました。人事課は構成員の年休取得を促したいと考える一方,取得の実 […]

続きを読む
香川大学
欠席届申請システム

 香川大学ではコロナ禍以前は,欠席届は紙の申請用紙に必要事項を記入し,また指導教員の押印による承認を得た上でそれを授業を所掌する学部の学務担当窓口に提出する必要がありました.コロナ感染症拡大によるオンライン授業の実施によ […]

続きを読む
香川大学
履修取消申請システム

 香川大学の学生は、授業履修の登録を一度行った後,お試し期間として定められた期間内においては履修した授業を取り消しする事ができます。これまでは、学生が紙の書類を学務窓口まで提出し、学務係の職員は紙で履修登録の取り消し管理 […]

続きを読む
香川大学
オンライン就活用個室BOX予約システム

 香川大学のキャリア支援センターでは、オンラインで採用活動を実施する企業が増加するなかでの学生の「集中できる環境で採用面接に臨みたい」「安定したネット環境が欲しい」といった要望に応え,オンライン選考用個室BOXを提供して […]

続きを読む
香川大学
学生便覧チャットボット

 学生便覧は、学生が修学や学生生活をおくる上での諸規定と案内など様々な内容が記載された便覧です。学生便覧は入学時に冊子が配布され、Web上にも公開されていますが、求めている情報を探すために多くの手間や時間がかかり、学生に […]

続きを読む